杉本商店の業務用カレー南蛮ルー杉本商店

業務用カレールー専門

カレー南蛮

田中屋(屋号)杉本商店は、明治三十年頃、東京市四谷区で食堂と業務用食品卸売り問屋を数店舗営んでいました。

創業者の杉本チヨの提案により四谷杉大門通りにあった日本蕎麦店で、西洋風味のカレーと日本人好みの鴨南蛮そばを合わせて売り出したのが、カレー南蛮の始まりと伝えられています。

カレー南蛮の歴史


杉本商店ロゴ
カレー南蛮とは
南蛮は「ネギ」を表しています。カレー南蛮はもともと鴨南蛮がベースになっているので長ネギになったと考えられます。明治時代のライスカレーもネギが使われていたので、その流れで長ネギと鶏肉が好まれていました。大正時代以降は玉ねぎと豚肉に変わっていきましたが、「南蛮」はそのままの残っているようです。
明治の後半、横須賀海軍から伝わった日本式のライスカレーは、まだ庶民の間に普及していませんでした。洋食の味は日本人に馴染みが薄いため、日本蕎麦店向けのカレー開発を始めました。
隣接していることも珍しくない蕎麦店に普及させるためには、それぞれ店ごとに微妙に違う「蕎麦つゆの味」をカレーでも表現できる事が必須条件でした。カレーを前面に出すのではなく、素材の風味が生かせるように香辛料を配合して、味付けをしないカレールーの開発を進めました。煎る時間や火加減を少しずつ調整することで、蕎麦つゆの風味を引き立てるカレー南蛮の素が完成しました。
明治四十三年(1910年)の標章登録證
明治四十三年、第四十五類カレー粉で登録
軽便カレー
軽便ケイベンとは「お手軽」「即席」という意味です。インド料理や英国カレーとは違い、明治時代に海軍から伝えられた和風カレーのルーです。イギリス発祥のカレーパウダーと小麦粉を煎り合わせて、とろみをつけるスタイルが特徴です。
明治末期に軽便カレーの製造方法を受け継ぎ、日本そば屋さん向けの食材を販売するかたわらで製造販売を始めます。軽便カレーを使えば、多種のスパイスを調合できる知識や調理経験が少ない方でも、簡単に和風カレーを作れる画期的な商品でした、しかし当時の人々にはあまり知られていなかったので、即席に使えるカレールーとして料理雑誌に広告を出したり、色々な献立を載せて徐々に広めていきました。
明治43年のカレーライスレシピと商品広告
明治43年に発行された毎日のお惣菜への広告とレシピ
苦悩の時期
明治時代後半、和服姿が主流で洋食店もまだ庶民的でない頃。和風の味とはいえ、まだ馴染みのないカレー南蛮は、「香りが強くて店の雰囲気を壊す」等の理由で簡単に受け入れては頂けませんでした。
実際に使ったお店では「食器に色が残る」「衣服に付くと染みがおちない」など、長い歴史と出汁の香りを重んじる日本そば店での評判はあまり良くなくて、老舗の蕎麦屋さんで扱って頂けるのは数件しかなっかたようです。
それでも、西洋の風味と日本蕎麦の組み合わせは斬新で、新しい味を好む人々には支えられており、いつか必ず日本人に受け入れられる可能性を秘めていました。
昭和初期の東京四谷、田中屋とリヤカー自転車
昭和初期の田中屋乾物部と配達用リヤカー自転車
カレー南蛮の普及
昭和の初期には庶民の生活や食文化も大きく変わり始め、お店ごとに独自のルーを作りはじめたことも重なり、蕎麦屋さんのメニューにもカレー南蛮が定着してきます。明治からご贔屓にしてくださる蕎麦屋さんの暖簾分けや、ご新規を紹介いただけるようになり徐々に普及してきました。
戦後、街の近代化が進み自転車とリヤカーの配達から、オートバイや自動車での御用聞きに変わることで今までより短い時間で広範囲を回れるようになり、日本そば屋さんの開店にあわせて拡張も出来るようになりました。
昭和初期の買い物風景(1932年)東京四谷の田中屋
昭和7年、夕方の買い物客でにぎわう田中屋
震災と戦災を乗りこえて
大正時代には、関東大震災の影響で店も大きな被害を受け、復興時の道路拡張も伴い倉庫と店舗の大部分が失われてしまいました。
更に、昭和の東京大空襲では店舗、工場の大半が焼失してしまいました。戦時中から復興作業が終わるまで、長期休業を余儀なくされますが、お得意様の支持もあり戦後一年余でようやく立て直すことが出来、なんとかカレー粉の製造販売も再開することができました。
昭和初期の東京四谷、田中屋の大衆食堂
都電が通っていた昭和初期、四谷で営んでいた大衆食堂
カレー南蛮の発展
昭和中期からルーの進化が多様となり、美味しいカレーを家庭でも簡単に作れる、多種のルーが発売されるようになります。業務用レトルト加工食品や冷凍食品でも発売されて、今日カレー南蛮は、全国に広がる人気料理の1つとなりました。
発売当初の「即席」も、今では少し手間のかかる製品になりましたが、素材の風味を損なわず味付けや色彩のアレンジが出来る製品は珍しく、今ではカレー南蛮以外にも創作料理など幅広くご利用いただいております。
自動化により効率よく安定した製品を作ることが出来る現在でも、先人の知恵に学び特別に誂えた道具と昔ながらの煎り方で伝統を受け継いでいきます。
永年にわたり皆様にご愛顧いただいているカレー南蛮の素が、ご商売の更なる発展につながれば幸いです。

お問合せ


商品に関するご質問は、担当者までご連絡ください。

Top