明治のライスカレー レシピ

インド料理や英国カレーとは違う、明治時代の日本式ライスカレーを再現しました。
作り方
明治時代の黄色いカレー
- 材料3人分
-
- 軽便カレー粉┅50g
- 白飯┅3人分
- 干し貝柱スープ┅500㏄
- 鶏肉┅150g
- 長ねぎ┅1本
- にんにく┅20g
- しょうが┅10g
- バター┅30g
- 砂糖┅大さじ1
- 塩┅大さじ1
- 準備
-
- ① 鶏肉は食べやすい大きさに、長ねぎ、にんにく、しょうがはミジン切りにして下さい。
-
- ② 水150㏄に軽便カレー粉50gを入れて、つぶが無くなるまで良く溶き合わせて下さい。
- 調理
-
-
- 熱したフライパンにバターを入れて、鶏肉に焦げ目がつくまで炒めて下さい。
- 別の鍋にバターを入れて、刻んだ長ねぎ、にんにく、しょうがを炒めて下さい。
- 【調理①】で炒めた鶏肉と干し貝柱スープ500㏄を加えて、一煮立ちさせてからあくを取り、砂糖と塩を加えて弱火で20~30分煮て下さい。
-
-
- 火を止めた状態で【準備②】のカレーを混ぜながら加えて溶き合わせます。
- つぶが残らないように完全に混ぜ合わせて下さい。
- 火を付けて混ぜながら煮立たせます、沸騰したら弱火でとろみがつくまで煮込んで下さい。
- お皿に盛り付けて完成です。

お問合せ
商品に関するご質問は、担当者までご連絡ください。