黄色いカレーの作り方
「軽便カレー」「カレー南蛮の素」は着色料と味付け調味料は不使用なので、カレー粉に含まれるターメリック(ウコン)の色素で黄色いカレーに仕上がります。ベースに使うスープの色や、味付けの調味料の色が薄ければ様々な黄色いカレーを作ることが出来ます。
食堂の黄色いカレーライス
鶏ガラスープと塩かえしで作る食堂のカレーライスレシピ

- 材料2人分
- ✔軽便カレー:40g
- ✔白飯:2人分
- ✔鶏ガラスープ:300㏄
- ✔塩かえし:1人分
- ✔豚コマ肉:80g
- ✔玉ねぎ:50g
- 作り方
-
- 水(ぬるま湯)100㏄に軽便カレー40gを溶かします、粒が残らないように完全に溶かしてください。
- 鶏ガラスープ300ccで豚肉と玉ねぎを煮て、火が通ったらアク取りをして下さい。
- 一旦火を止めて、塩かえしを入れてから、溶かした軽便カレーを混ぜながら加えます。
- 全部混ざったら、中火で混ぜながら加熱して1~2分煮込んで下さい。
- 白飯にカレーをかけて完成です。
蕎麦屋の黄色いカレーうどん
薄色のうどんつゆで作る蕎麦屋さんのカレーうどんレシピ

- 材料1人分
- ✔カレー南蛮の素:20g
- ✔うどん:1人分
- ✔かけつゆ:(薄色)400㏄
- ✔豚バラ肉:50g
- ✔たまねぎ:30g
- ✔長葱:10g
- 作り方
- 【準備①】豚バラ肉は食べやすい大きさに、玉ねぎは薄切りにして下さい。
- 【準備②】うどんつゆ100㏄を片口に移し、カレー南蛮の素20gを入れて、粉が残らないように完全に溶き合せてください。
-
- 常温のうどんつゆ300㏄に豚バラ肉と玉ねぎを入れて煮立てます、豚肉に火が通ったらアク取りをして一度火を止めて下さい。
- 【準備②】で合わせたカレー粉を混ぜながら加えて溶き合わせます。(水溶き片栗粉の要領)
- 完全に溶けたら火を付け、混ぜながらとろみが出るまで煮込んで下さい。
- 温めたうどんにカレーかけて、麺と馴染ませてから長葱をのせて完成です。
ラーメン屋の黄色いカレーライス
塩ラーメンスープで作るラーメン屋さんのカレーライスレシピ

- 材料2人分
- ✔軽便カレー:40g
- ✔白飯:2人分
- ✔塩ラーメンスープ:300㏄
- ✔水:100㏄
- ✔トッピング:チャーシュー、ゆで卵
- 作り方
-
- 水(ぬるま湯)100㏄に軽便カレー40gを溶かします、粒が残らないように完全に溶かしてください。
- 塩ラーメンスープ300ccに、溶かしたカレーを混ぜながら加えて下さい。
- 完全に溶けたら火を付け、中火で混ぜながら1分位沸騰させます。
- ご飯にカレーを1人分かけて、トッピングのチャーシューとゆで玉子をのせて完成です。
使用した商品
お問合せ
商品に関するご質問は、担当者までご連絡ください。