カレー粉の溶かし方
- カレー南蛮の素は高温の汁物に直接入れるとダマになります。調理する際は常温(ぬるま湯程度)のつゆに溶かしてから加熱してください。
-
- 食材を煮た熱い汁と合わせる時は、カレー粉を別に用意した常温のつゆに溶いてから熱い煮汁と合わせて下さい。
- カレー粉を直接つゆに入れるときは、つゆの温度が50℃以下の状態で入れてください。
- 粒が残らないように完全に溶かしてから火をつけて、混ぜながらとろみが付くまで煮込んでください。
具材を煮た熱いつゆと合わせる場合
カレーを溶かすつゆと、具材を煮るつゆをご用意ください。
- ①常温のつゆに、カレーを溶かして下さい。
- ※カレーを溶かす為に使うつゆの量は、粉の約5倍が目安です。(カレー20gの場合、つゆは100㎖位)
-
つぶが残らないように混ぜ合わせて下さい - ②具材を煮たつゆと合す時は、火を止めた状態で①を少しづつ加えてください。
-
混ぜながら溶き合わせて下さい - ③全部溶けたら火をつけ、とろみが付くまで混ぜながら煮込んでください。
-
薄色のつゆで黄色いカレーが出来ます
カレーと具材を別に調理する場合
常温のつゆに溶かして加熱調理してください。
- ①常温のつゆにカレーを入れて、つぶが残らないように混ぜ合わせて下さい。
-
完全に溶かしてください - ②よく混ざったら火をつけ、とろみが出るまで加熱して下さい。
-
混ぜながら煮込んで下さい 別に調理した具材を盛り付けて完成です。
-
温かいカレー&冷たいカレー
溶かし方のポイント
溶けづらい時は、泡だて器を使って完全に溶かしてください
- ⒜カレー粉が固まっている時は、軽くほぐして1~2分置いて下さい。
-
- ⒝つゆの温度が低い時は、50℃位に温めてから混ぜ合わせてください。
-
ダマの溶かし方
煮立たせる前に、ルーを完全に溶かしてください。
- 加熱後にダマが出来てしまったら、かす揚げで掬って濾してから混ぜ合せてください。
-
こしてから再度煮立てて下さい
カレー南蛮の素 使い方
お問合せ
商品に関するご質問は、担当者までご連絡ください。