カレー南蛮の素レシピ
- 味と色の決め手となる「つゆ」をご用意ください。
 - 
              
- カレー南蛮の素は、高温の煮汁に直接入れると上手に溶けずにダマになります。調理する際は、常温(ぬるま湯程度)の汁に粉が残らないように完全に溶かしてから加熱して下さい。
 - 具材の量が多い時や崩れやすい場合は、具材を取り出して煮汁にカレーを溶き合わせてください。
 
 
カレーに旨味を閉じ込める作り方
- 素材の美味しさを一つにまとめた、本格派におすすめのレシピです。
 - 
                
                   豚バラと玉ねぎで美味しさUP  - 
                 
- 片口に、常温のかけつゆ100㏄とルー20gを入れて、粉が残らないように溶き合わせて下さい
 - 鍋にかけつゆ300ccと豚バラ肉、玉ねぎを入れて火にかけます、沸騰したらアクをとり一度火を止めて下さい
 - ①で合わせたカレーを、水溶き片栗粉の要領で、②と溶き合わせてください
 - 火を付け混ぜながら加熱して、とろみが付くまで煮込んで下さい
 - 温めた蕎麦にカレーをかけて、つゆと馴染ませて完成です
 
 
具材をトッピングする作り方
- 具材を別に作るので、お店の雰囲気に合った盛り付けが出来ます。
 - 
                
                   野菜かき揚げをトッピング  - 
                 
- 小さめの鍋に、常温のかけつゆ350㏄にルー18gを入れて、完全に溶けるまで混ぜて下さい
 - ルーが全部溶けたら、火をつけて混ぜながら沸騰させ、とろみが出るまで煮込んでください
 - 丼に盛り付けた温かい蕎麦に、カレーをかけて麺と馴染ませてください
 - お好みの具材をトッピングして完成です
 
 
つけ麺スタイルの作り方
- カレーと別盛りにして、麺の風味食感をお楽しみ下さい。
 - 
                
                   夏はさっぱり素麺で  - 
                 
- 片口に、常温のかけつゆ100㏄とルー20gを入れて、粉が残らないように溶き合わせて下さい
 - 鍋にかけつゆ250ccと豚バラ肉を入れて火にかけます、沸騰したらアクをとり一度火を止めて下さい
 - ①で合わせたカレーを、水溶き片栗粉の要領で、②と溶き合わせてください
 - 火を付け混ぜながら加熱して、とろみが付くまで煮込んで下さい
 - カレーを丼に入れて白髪葱をのせます、冷水でしめた素麺を添えて完成です
 
 
冷やしカレーのレシピ
- 生野菜や乾燥食品の美味しさが、そのまま味わえます
 - 
                
                   まぜながら変化をお楽しみください  - 
                 
- 常温のかけつゆ120㏄にルー10gを入れて、完全に溶けるまで混ぜて下さい
 - フライパンに、ごま油小さじ1をひき、豚ひき肉を炒めてください
 - 火を止めた状態の②に、①で合わせたカレーを加えて下さい
 - 火をつけて、混ぜながら粘りが出るまで加熱して下さい、粗熱を取ればカレーそぼろの出来上がり
 - 冷たいかけつゆ50㏄をひいて、冷やした蕎麦を入れます、その上にカレーと具材をのせて完成です
 
 
ご飯にのせる作り方
- とろみを強くしてご飯にかけた、蕎麦屋さんのカレー丼です
 - 
                
                   カレー丼≠カレーライス  - 
                 
- 片口に、常温のかけつゆ50㏄とルー15gを入れて、粉が残らないように溶き合わせて下さい
 - 鍋にかけつゆ100㏄と豚肉を入れて火にかけます、沸騰したらアクをとり一度火を止めます
 - ①で合わせたカレーを、水溶き片栗粉の要領で②と溶き合わせて下さい
 - 長ネギを加えてから火を付け、混ぜながらとろみが付くまで煮込んでください
 - 白いご飯の上にカレーをかけて完成です
 
 
カレー南蛮の素 使い方
お問合せ
商品に関するご質問は、担当者までご連絡ください。
杉本商店